ご挨拶
当社は微生物専門の臨床検査センターとして、『常に学び研究し、創造する』を社訓に医療にたずさわって参りました。臨床の現場で正確に診断が行われ、抗菌薬が適切に使われるよう正確な検査結果を迅速に報告すること、それが私たちの責務だと考えております。微生物に特化している点で評価をいただけますよう日々精進しております。
近年薬剤耐性菌の蔓延が危惧される中、治療が困難な多剤耐性緑膿菌や多剤耐性アシネトバクター、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌、特にプラスミド性耐性遺伝子を持った耐性菌などの院内感染菌が重要な問題となっております。また、検査技術と精度の向上により検出菌の菌名(種類)も多数であるとともに耐性菌も多様化しており、細菌検査部門には専門性と経験が以前にも増して求められております。そのために当社では最新の情報や遺伝子技術を積極的に取り入れ、社員教育の充実を図り、検査精度の向上を目指しております。
常に人の命と向かい合っていることを忘れず、臨床現場の皆様のご要望に沿えるよう、ひとつひとつ丁寧にきめ細かなサービスを提供して参りたいと考えております。
医療を通じて社会に貢献できる臨床検査センターになれるよう社員一同研鑽を積んで参る所存でございます。
皆様のご指導とご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
代表取締役社長
玉井 清子

会社概要
会社名 | 株式会社ミロクメディカルラボラトリー |
---|---|
所在地 | 〒384-2201 長野県佐久市印内659-2 |
設立 | 平成 4 年 7 月 15 日 |
資本金 | 20,000,000 円 |
代表取締役社長 | 玉井 清子 |
社員 | 66 名 (2020年1月現在)
|
事業内容 | 一般細菌検査、抗酸菌・遺伝子検査、環境検査、食品検査、検診、動物向け細菌検査 |
沿革
平成4年4月 | 株式会社ミロク薬品の研究施設として、長野県北佐久郡望月町にミロクメディカルラボラトリーを開設 [創立者 森時孝] |
---|---|
平成4年7月 | 臨床検査センターとして登録し、微生物検査業務を開始 [登録番号 第44号] |
平成5年7月 | 有限会社信越臨床検査研究所と業務提携 |
平成6年4月 | 第2検査棟竣工 |
平成6年6月 | 株式会社南信臨床検査研究所 (現株式会社エスアールエル) と業務提携 |
平成8年4月 | 株式会社ツチヤ・エンタプライズ (現株式会社北信臨床) と業務提携 |
平成8年8月 | 株式会社エスアールエルと業務提携 |
平成11年5月 | 株式会社ミロク薬品より独立し、株式会社ミロクメディカルラボラトリー設立 登録衛生検査所として微生物学的検査業務を開始 [長野県佐久保健所登録番号 第58号] |
平成11年6月 | 医療関連サービスマーク認定取得 |
平成15年6月 | 第3検査棟竣工 |
平成17年4月 | 市町村合併により、北佐久郡望月町印内から佐久市印内へ住所表記変更 |
平成20年2月 | 株式会社保健科学研究所と業務提携 |
平成22年3月 | 東北ラボ開設 |
平成26年4月 | 千葉ラボ開設 |
平成27年12月 | 東北ラボ閉鎖 |
平成30年11月 | 埼玉ラボ開所 (千葉ラボ移転先) |